職業は、パソコン講師をしています。
この仕事をはじめたのは、今から約25~30年以上も前のことです。
勿論そのころはまだ若く、20代でしたよ。
25年前を振り返ってみると、
パソコンソフトは、ワープロは一太郎、表計算はロータスなんていう時代でしたが・・・
時は流れ、今はWord、Excelが主流ですね。
記憶メディアは、フロッピーディスクからMO、CD、USBってどんどん大容量になりました。
一番進化したのは、回線ですかね。
インターネットを始めた頃は、ダイヤルアップ接続で1つの電話回線で接続をしていたから、電話とネットが同時に使えなかったんです。
あの頃は、今みたく動画がリアルタイムでサクサク見られるなんて夢にも思いませんでした。
これからも、パソコンの進化は、すごく楽しみですね。
定年退職まで、この仕事は続け日々進化していきたいと考えています。
主に、パソコンソフトの操作方法、便利機能、よくある質問などについてアップしていきたいと思います。
経歴
1995年 家庭用PC Windows95が発売。爆発的なパソコンブーム到来。
1995年~ マイクロソフトオフィシャルトレーナー(MOT)として、パソコンスクールでインストラクターをはじめる。
主に、オフィス製品、一太郎、ロータス123、日商検定、ビジネスコンピューティング検定などを担当。
サイトを作るホームページビルダーっていうソフトもありました。懐かしい。
この頃の生徒さんは、職場でPCが導入されたが、ついていけないというサラリーマンのおじさんなんかも多かったですね。
学生も習いにきていたし、パートをする為に主婦の方なんかも多かったです。
2000年代~
●都内で企業向けのインストラクターに転身。
オフィス製品の講習会を担当。生徒数は、10人から40人位までのクラスのメインやサブインストラクター。
この頃は、企業がこぞって企業研修やら役所はIT講習会やらで、パソコン講習会バブルのような時期。
インストラクターの数が足りないと、インストラクター養成講座なんかも多くありました。
●職業訓練校のメイン講師を務める。
オフィス製品やMOS試験対策を担当。
6年間で生徒数1,000人以上。
就職状況は人それぞれでしたが、資格取得をして晴れて就職していく生徒さんの姿には、遣り甲斐を感じさせてもらいましたね。
就職できるできないは別にして、「ありがとう」を一番言われた職場だった気がします。
他にも、心や身体が不自由な方のクラスも担当しました。
そういった生徒さんの中には、驚くほどにパソコンが得意な方もいらっしゃいました。
今でも、お身体に不自由をお持ちな方の就労にもっと、パソコンを活かせないかと考えています。
●シニア向けの講座を担当。
パソコンでお絵かき、キーホルダーやカレンダーづくりなどパソコンを使った趣味の講座を担当したことも。
ここで講師至上、最高年齢の80歳代の生徒さんを担当させて頂きました。
ご高齢の方ほど、パソコンを楽しく活用していますね。老後の趣味にはもってこいだと思います。
●現在もビジネスソフトなどの講座を担当しています。
最近では、外国人の生徒も多くなりました。
●無料オンラインパソコンスクール、ブログ開設
25年の講師歴を活かした、各ソフトの便利機能、よくある質問、パソコンのあるあるネタなどを中心に、皆さんに役立つ記事を書いていきたいと思います。
又この先は、パソコン初心者さん向け、お体が不自由などで在宅ワークをしたい方向け、就職などの為資格取得をしたい方向け、趣味でパソコンを使いたいシニアの方向け、日本企業に就職したい外国人の方向けなど対象者を絞った記事もアップしていきます。
趣味
パソコン、コスメあつめ
資格
マイクロソフトオフィシャルトレーナー
富士通認定講師
コスメ検定3級