
これからプログラミング言語を学びたいという初心者の方、「Ruby」は特におすすめの言語です。
その理由は、まだまだ重要の多い言語ということ、そして数あるプログラミング言語の中でも比較的難易度が低く、短期集中で取り組めばわずか1ヵ月位で習得することも可能だからです。
そして、数カ月で簡単なWeb開発をしてしまうという方もいて、挫折度も少ないプログラミング言語なのです。
この記事でわかること
- Rubyとはどんな言語か?
- Rubyを学べるプログラミングスクールとその料金やカリキュラム
Rubyを学べるプログラミングスクールリスト7選
YouTubeで見る↓
1.「Ruby」とは
「Ruby」は、主にWebアプリケーションの開発で、用いられているプログラミング言語。
日本人が開発した言語で、文法がシンプルで分かりやすく、日本語の資料や解説書なども豊富なので、初心者にとって初めやすい言語と言われています。
さらに、Rubyは、「Ruby on Rails」という強力なフレームワークをもち、これを使うことにより効率的にWebサイトを構築することができます。
海外では、Rubyの存在は停滞気味ともいわれていますが、日本ではまだまだ人気があり、求人数も多いので、これから学ぶ場合にももおすすめの言語と言えます。
Rubyで作成されたアプリとしては、「Twitter」や、国内最大級の料理レシピサイト「クックパッド」などが有名です。
その他にも、APIの作成、スマホアプリの開発などができます。
では、Rubyを学ぶことができるプログラミングスクールを探してみましょう。
2.SAMURAIENGINEERの「エキスパートコース」でRubyを学ぶ
侍エンジニア塾の「エキスパートコース」では、Web開発などオリジナルでカリキュラムを作成することができます。
<プランと価格>
<オリジナルカリキュラムの例>Web開発(Ruby)
RubyとRubyonRailsを習得したあとに、オリジナルアプリを開発できるのがとてもいいプランです。
さらに、在学中にフリーランスの案件を獲得して、実践的に成果を試せるところがすごくよいですね。
3.CodeCampの「Rubyマスターコース(2~6ヵ月プラン)」でRubyを学ぶ
CodeCampのRubyマスターコースで、現役のRubyエンジニアによる個別指導で、Webサイト制作を習得することができます。
<料金プラン>
CodeCampは価格が安めなところがいいですね。
半年で330,000円だと、1ヵ月に5万弱です。
プログラミングスクールの相場は、1ヵ月14~15万する中で、とてもお得です。
もし、コードを書いた経験が少しあり、学習時間が1日とれる方なら、2ヵ月プランもいいですね。
<学習カリキュラム>
こちらもCHECK
4.tech boostの「スタンダードコース/ブーストコース」でRubyを学ぶ
tech boostの選べる2つのコースは、受講者の目標に応じて、最適なカリキュラムを作成してくれるので、Rubyを学習することができます。
<選べる2つのコース>
<学習カリキュラムの例>
カリキュラムの例は、4ヵ月で習得するプランで作成されています。
受講者のオリジナルのカリキュラムなので、そのへんはカウンセリングで相談ができます。
こちらもCHECK
-
-
Ruby PHPが学べるtech boost【渋谷】/オンラインプログラミングスクールおすすめ2022⑦
スポンサーリンク オンラインプログラミンスクールおすすめ⑦は、Webアプリケーションを開発でき、オンラインでも通学でも受講できる「tech boost」をご紹介します。 教室は、渋谷にあ ...
続きを見る
5.テックキャンプエンジニアでRubyを学ぶ
テックキャンプエンジニアは、2つの受講スタイルがあります。
現在休職中で平日も毎日学習する時間がとれる場合は、短期集中スタイルで、がっつりと短期間で習得してしまいましょう。
現在お仕事をされている方なら夜間休日スタイルでじっくりとスキルを身につけていきましょう。
<スタイル>
こちらもCHECK
-
-
30代でも転職保証があるテックキャンプエンジニア転職(渋谷・丸の内)/オンラインプログラミングスクールおすすめ2022⑧
スポンサーリンク オンラインプログラミンスクールおすすめ⑧は、オンラインでもオフラインでも学習できる「TECH CAMPエンジニア転職」をご紹介します。 教室は、渋谷・東京丸の内・名古屋 ...
続きを見る
6.TechAcademyの「Webアプリケーションコース」でRubyを学ぶ
TechAcademyの「Webアプリケーションコース」でRubyを学ぶことができます。
学割プランもあるので、大学生の方にもおすすめです。
<プラン>
4つの期間からプランを選べます。
最短は1ヵ月で習得できます。
プログラミングの学習は、可能なら短期集中がおすすめです。
さらに価格も抑えられますしね。学割もあるので、学生の方ならお休み中に集中してみるのもおすすめです。
<カリキュラム>
こちらもCHECK
-
-
CCNA取得や給付金があるLinuxAcademy【新宿】/オンラインプログラミングスクールおすすめ2022⑫
スポンサーリンク オンラインプログラミンスクールおすすめ⑫は、通学で受講する「LinuxAcademy」をご紹介します。 こんな方におすすめ! 講師との対面授業で学習したい ...
続きを見る
7.DmmwebcampでRubyを学ぶ
DmmWebcampは、「短期集中コース」と「専門技術コース」で、Rubyを学習できます。
「短期集中」にAIの学習がプラスされたものが「専門技術」になっています。
「専門技術コース」は教育給付金の対象講座にもなっているので、雇用保険に加入している方は、無料カウンセリングで確認してみてください。
<コース>
<カリキュラム例>
ポートフォリオの制作が含まれているのがとてもいいですね。
このコースにAI学習をプラスすると「専門技術コース」になります。
こちらもCHECK
-
-
給付金ありのDMM WEBCAMP COMMIT【渋谷・新宿】/オンラインプログラミングスクールおすすめ2022⑩
スポンサーリンク kame オンラインプログラミンスクールおすすめ⑩は、オンラインでも通学でも受講できる「DMM WEBCAMP COMMIT」をご紹介します。 DMM WEB CAMP ...
続きを見る
8.DIVEINTOCODEの「Webエンジニアコースベーシックプログラム(6ヵ月)」でRubyを学ぶ
DIVE INTO CODEは、「Webエンジニアコースベーシックプログラム」でRubyを学習できます。
6ヵ月かけてじっくりと学ぶことができます。
他にも、教育給付金の対象となっている講座があるので、雇用保険に加入している方は、無料説明会で確認してみてください。
<料金>
<カリキュラム>
こちらもCHECK
-
-
給付金ありDIVE INTO CODE【渋谷】/オンラインプログラミングスクールおすすめ2022⑪
スポンサーリンク iruka オンラインプログラミンスクールおすすめ⑪は、オンラインまたは通学で受講する「DIVE INTO CODE」をご紹介します。 通学は、渋谷にあります。 Web ...
続きを見る

最後までお読みいただきありがとうございました。
Rubyが学べるプログラミングスクールとコース名をご紹介しました。
Rubyは比較的短期で習得しやすい言語になりますので、学習時間が取れる方は、短期集中で習得してしまうのがおすすめです。
これらのコースは、就職支援が付いているものが多いので、ご希望の方は無料カウンセリングで確認してみてください。